クレーンのアームを上げたまま走行 信号機に衝突し、約90度曲がる 大分
毎度お馴染みのユニック車アーム上げたまま走行事故
中の人は事故起こった瞬間どんな感じの状態になるのか毎回気になる。

クレーンのアームを上げたまま走行 信号機に衝突し、約90度曲がる 大分 | 大分のニュース|OBS NEWS|大分放送 (1ページ)
大分市の国道で4日午後、クレーン付きのトラックが信号機に衝突する事故がありました。アームを上げたまま走行していて、現在信号機が機能しておらず、警察官が手信号で交通整理にあたっています。4日午後2時40分… (1ページ)
大分市の国道で4日午後、クレーン付きのトラックが信号機に衝突する事故がありました。アームを上げたまま走行していて、現在信号機が機能しておらず、警察官が手信号で交通整理にあたっています。
4日午後2時40分ごろ、大分市玉沢にある国道210号の交差点で、クレーン付きのトラックが信号機に衝突しました。アームを上げたまま走行していたため、信号機の向きが約90度曲がり、機能しなくなっています。また電線にも引っ掛かり、垂れ下がった状態となっています。
運転していた50代男性にけがはありませんでした。
現場は片側3車線の桑本交差点で、現在警察が手信号で交通整理にあたっています。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/obs/1210675?display=1
なんとなく感想
ここ3年位ユニック車(タダノで言ってはいけない一言)がアーム上げたまま走る事故がめっちゃ多くなってきてる気がするのは自分だけですかね?
コロナの影響で飲食業界やら他の業界からの方が多くなってきて、熟練高齢ドライバーの引退が多くなってきたというのが重なった影響なのかなと。
ラフターもそうですが建築業界は若手(経験数少ない人間)に対し、やっちゃいけないことを大丈夫と押し付ける、急かす、圧力をかけて行わせるというのが多い気が・・・、自分も業界入りたての頃は色々やらされて後から考えるととんでもない事を多々やらされたような・・・、どうやったら改善されますかね?
コメント