建設現場の働き方改革(ラフタークレーンオペ目線)

クレーン関係

あの記事作成からもうそろそろ1年となるので追加でカキコ

この1年間の感想(愚痴

現場を知らん役人様が机上で作成した改革は空論でしかなかったと痛感した1年でありました。
働き方改革の準備期間”5年も”設けておいたから、準備も大丈夫だろうし一斉に強制開始しましょう!とか建築現場の現場猫達をなめてます?5年間猶予があるからしっかり準備していると思っていました?労基が現場に来てる時の現場猫だけを見てて大丈夫だろうとか思ってました?罰則が無いと全く動かないって理解してました?そもそも現場の監督含め猫さん達の心理を研究したことありました?
せめて5年以上掛けて1年ずつ段階的に、そして法的な強制力のある改革を進めていけばよかったものを、準備どころか中小ゼネコンの監督、作業員なんて働き方改革について始まる少し前に知った人間が大多数でしたぞ?
その改革の結果、日給月給のクレーンオペは年度前半は暇すぎて給料も半分以下になりノイローゼになる人が出てきて、後半は忙しすぎてノイローゼぎみの人が出てくる始末、マジで本末転倒
本当にKUSOな1年をありがとうざいました。(そしてまだ3月が終わってない)
新3K = 給料の波が激しい(4月は半額、2月は2倍)、KUSO現場が増えた、希望は絶望へ

この1年振り返って

さて、ここからは自分の主観として1年を振り返り
①現場の働き方改革導入直後、②半年前、③現状と綴っていきます。

①現場の働き方改革導入直後(4月~7月)

ふたを開けてみた4月は、急にどこの現場も土日祝日が完全休暇となり、夜勤も無くなり、給料も半分になった

この頃は時代と共に働き方も変わって行き、後は給料だけ伸びていけばいいな、なんて絵空事を考えていた甘い時期

ただ、急に給料が半額になり、ローンが払えない、習い事を減らさせた、土日祝日休みでも金がないので何もできないといった声が仲間内で凄い多かったのも事実

仲間内で最悪の事例を一つ紹介すると、給料がここまで減るとは思わなかった50代のオペさんがローンが払えなくてタイミーで引っ越しアルバイトしてギックリ腰になり、結局会社から金借りるという悪循環へ、ワイは共働きなのでセフセフ

職人さん達も日給月給が多いので非常に困ったという話で溢れかえっていました。

これが7月頃まで続きました。

②半年前辺り(8月~12月)

今思うとこの期間はゼネコン各社のチキンレースだったなと

月初の安全大会で発表される工程表が既に2週間以上遅れてる現場なんてざら!

なのに8月は2週間夏休みを取る現場があったり、土日祝日すべて休みのままだったので、遅れを施主様も働き方改革を了承しているんだなと思っていました。

ところが、9月に入って現場の様子が少し変化へ、具体的には早出と残業が少し多くなってきた感じに、クレーン作業の残業禁止だったのが解禁になり、鉄骨建方でいうと8時スタートから従来の7時スタートへ切り替わり、19時頃まで鉄骨建方継続(建方うまい鉄骨鳶さんチームなので慣れてないとかではなく詰め詰め作業)だったり、型枠大工さんや鉄筋屋さんが19時頃までクレーン使用して残業したりと、きな臭くなってきた感はあっても土日祝日は休みだったので工程を巻き戻したいんだろうなぁ的な気持ちで考えていました。

ただ、10月に入り第1,3,5土曜日開所の現場がぼちぼち

11月に入ると、様々な現場監督から他のゼネコンの様子(主に残業や休日出勤)を聞かれることがめちゃくちゃ多くなってきて、工程も2か月以上遅れる現場がチラチラ

そして12月に入ると火ぶたを切ったように一斉にどこの現場も土曜日出勤が当たり前になり、2か月以上工程が遅れてる現場は日曜祝日夜勤が常態化へ(去年の3月へロールバック!)

③現状(12月1月2月)

そして現在、首都は働き方改革以前より改革が必要になってます、まじで休みが欲しい。
前半土日祝日休みだった分、どこの現場もフル稼働で結局は1年通しての仕事総量は変わらないという・・・

現場

東京:突貫工事現場がめっちゃ増えてて日曜祝日作業はざら、夜勤もね☆!

横浜県:日曜は休み、土曜祝日はあって当たり前、夜勤ぼちぼち

サイタマー:第二第四土曜日と日曜祝日が休みのホワイト現場が多い印象、職人様が首都の給料が高い現場に取られて確保できていないというのが現状の模様

クレーンオペ(2月分の給料が予定手取りで50マソ超えるとか初体験)

ワイ:2月休んだ日は2日間だけ夜勤入れると実働29日・・・、年末年始だけ長期休暇満喫

他会社のオペさん:1月入ってから休みほぼなくて現場のクレーン足りなくて穴空けちまったところもあってヤバイヨヤバイヨ!

オルターかなり持ってる所のオペさん:人足りな過ぎて夜はトレーラー乗って部材運びまくりの日中ラフターorオルターかクローラー組み立て員で給料明細だけが楽しみ・・・

ザ・ブラック監督・施工管
交代制で週休完全二日の人が多くなったが、が!

Q,あれれー?休みなはずなのに現場におるよ?
A,え?出勤してる後輩のPC使って図面引けばいい?、ナルホドデスネー

Q,夜勤ちす!、あれ?日中もいませんでした?
A,え?書類印刷しまくってPC閉じてその後書類仕事してる?、ナルホドデスネー

Q,あれ?、有給使わなきゃいけないから使うって言ってたような?
A,え?現場に忘れ物したから取りに来たついでに雑談してるだけだって?、なるh

他etc…

あらゆる面で現場は人員が足りておらず、特に監督達は週休完全二日と残業規制、工期の迫る現場、言うことを聞かない現場猫達に揉みくちゃにされ、働き方改革されまくりで以前より死相が見えるように・・・

終わりに、長谷工コーポレーション様

どこの現場(関東しか知らない)でもクレーンの働き方改革に準じ、現場8時in15時outを行ってくださっている

長谷工コーポレーション様

クレーンオペとして感謝申し上げます!、お陰様で少し余裕を持って仕事に取り組むことができるようになり感謝の念しかございません、これからもこの状態が続けられるよう誠心誠意御社現場では取り組んでいく所存でございます。

その他、8時in15時outを行っていただいている現場様感謝し上げます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました