dynabook GCX83/PWEにメモリ32GBモジュールはぶっさして使えるか?(相性問題有)

飯と雑記

クレーンの中で使用していた10年前のラップトップPCがそろそろ挙動怪しくなってきたのでヤフオクでぼちぼち探していたところ、東芝のdynabook GCX83/PWEとかいうcorei5の1135G7が入っているモデルが約4万というお値段で出ていたので飛びついたのですが、いくら検索してもそんなモデルはヒットしてこず、怪しいものを購入してしまったと少々後悔

SSDは256GB、メモリはオンボードに4GB+交換できるスロットに4GBの計8GBといたって普通の構成だったので、SSDは2TBへ

メモリは・・・・?

この型式に近いPCを探しているとOCNオンラインショップさんでそれっぽい近しいものを発見

構成的には16GBまでしか最大メモリ駄目よーっぽかったのですが

インテルのcorei5-1135G7サイトを見ると

64GBまでCPUとしてはいけるっぽいので物は試し!

M/Bも今時32GBまでしか対応してないとか・・・ない・・・よね?

でもまずは念のため・・・

手元に届いたばかりの他のPCで使用予定の16GBメモリ試しにさしてみるかと

CFD製のいたって普通の16GBメモリ・・・・認識せず!!!!!!!

他では認識できたので今時もうないかと思われていた相性??

1分ほど経ってもブラックスクリーンのまま!

元に戻すと20秒程度ブラックスクリーン後、通常に起動!

ここまで来たら意地というもので32GBのメモリをアマゾン先生で発注

結果!

Win!

32GBのメモリ認識!

オンボードの4GBと合わせて36GB使用!

使用したメモリは↓これ

Amazon | Patriot Memory Viper Steel DDR4 2666MHz PC4-21300 32GB SODIMM ノートパソコン用 メモリ PVS432G266C8S | Patriot | メモリ 通販
Patriot Memory Viper Steel DDR4 2666MHz PC4-21300 32GB SODIMM ノートパソコン用 メモリ PVS432G266C8Sがメモリストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お...

とりあえず2週間程度経過しましたが問題はありません。

ただ、メモリ交換直後、電源入れて30秒程度はブラックスクリーンのままなので心臓に悪かったというか、最近の機種はメモリ交換後こうなるのがデフォルトなのか?

20年ぶりぐらいに相性問題というものに遭遇したような・・・、サンダーバードや北森時代を思い出す(古!

メモリ増設後はクロームのタブ開きまくって15GB消費されてた後でも画像編集したりExcel使ったり快適性に問題なし(笑)

クレーンもそうだけどやっぱり大きいことはいいことやなぁ(遠い目

コメント

タイトルとURLをコピーしました